とまにちは、とまとま(@toma_moneykatsu)です。
ポイ活の代表格であるウエル活。非常に人気のあるポイ活ですが、
一部のユーザーから、「うざい」、「やめた」など、
ネガティブなワードが増えてきていることをご存じでしょうか。
なぜ、ここにきて、ウエル活をやめる人が増えてきているのでしょうか。
本記事では、口コミやインターネットなどで調査した結果をご紹介していきたいと思います。
- ウエル活をやめる理由
- おすすめのTポイントの貯め方
- おすすめのポイ活アプリ
ウエル活を”やめる”理由

なぜ、ウエル活をやめているのか調査したところ、以下のような理由が挙げられました。
詳細について解説していきます。
①近くに店舗がない

ウエルシアは全国に2000店舗くらいありますが、大部分は関東、関西、中部地方に集中しております。

大きい会社だから全国にあると思っていた。。。

実は人口の多い所に店舗が集中しているんだよね。
地方では環境的にウエル活できない人が多いのが現実のようです。

SNSでのウエル活報告をみると、うざく感じる人もいますね。
ただ、徐々に店舗数も増えていますので、ウエル活の環境が整備されつつあります。
近所にできるまでは、我慢するしかなさそうです。
②無駄使いをしてしまう

ウエル活では、無駄なものを買ってしまいがちです。

お菓子とかジュースとついつい買ってしまいがち。。。

ウエル活では実質33%オフとなるので、お得感からぜいたくしたくなっちゃいますよねw
貴重なTポイントを使ってしまい、ポイントが無くなって、ウエル活をやめる人がいるようです。
③Tポイントが貯まりにくい

ウエル活では大量のTポイントを消費するので、多くのTポイントを必要とします。
ですが、Tポイントを大量にゲットすることは難しいため、Tポイントが不足しまいがちです。

Tポイントがないとウエル活もできないですよね。
④継続が難しい

”③Tポイントが貯まりにくい”と被る所がありますが、ウエル活では最低200ポイント必要であり、多くのTポイントが必要とします。
なので、Tポイントが無くなってしまうと、ウエル活ができなくなってしまいます。

どうやってTポイントをたくさんゲットしたらいいの?

方法は3つあるよ
どうやってTポイントを貯めたらいいのか

わたしがおすすめするTポイントを貯める方法として、以下の3つをご紹介します。
①提携店で買い物をする

Tポイント提携店にてお買い物をすればTポイントを貯めることができます。
Tポイント提携店のメジャーどころとして挙げられるのが、
- ファミリーマート
- TSUTAYA
- ガスト
- ウエルシア
- ENEOS
- バーミヤン etc…
この中で比較貯めやすそうなのはファミリーマート、ウエルシア、ENEOSあたりかと思います。
もちろん、他にも提携店はありますので、生活圏にあった店舗をご利用ください.

その他の提携店を確認する場合は、こちらをご確認ください。
②ポイ活で貯める

Tポイントを貯める方法として、ポイ活アプリがあります。
ポイ活アプリはスキマ時間で手軽にポイントを稼ぐことができます、たいへんおすすめです。
ちなみに、ポイ活の例として、以下が挙げられます。
- アンケート
- ポイントサイト
- ゲーム
- 歩く
- レシート
他にもさまざまな種類がありますが、私がおすすめするのは、アンケート系とポイントサイト系です。
配信されるアンケートに回答するだけで、ポイントをゲットすることができます。
他のポイ活よりも、ポイントの獲得効率がよく、スキマ時間に比較的多くのポイントをゲットすることができます。
ポイントサイトは、サービスを申し込むときやネットで商品を購入する時などに、ポイントサイトを経由して購入すれば、ポイントをゲットすることができます。
例えば、、、
- クレジットカード
- 証券口座
- 通信サービス
- 楽天市場
- その他
さまざまなサービスに対して、ポイントサイトを経由して申し込めば、ポイントをゲットすることができます。

では、具体的にどのようなポイ活アプリが良いのでしょうか。
私がおすすめするポイ活アプリを紹介します。
ハピタス

ハピタスはポイントサイトの中でも、かなり大きいサイトの一つです。
ハピタスの特徴をまとめると、こんな感じになります。
3000件を超える案件数と高還元率が非常に魅力的です。
何か新しいサービスを受けるとき、ハピタスで調べてみると、意外と利用したい案件があったりします。
ちなみに、

SBI証券開設時に経由しなかったのですが、ハピタスを経由すれば10000ポイントはゲットできていました。。。
ポイントサイトを経由するだけで、多くのポイントを貰うことができるので、ぜひやっていただきたいです。
ハピタスには専用の窓口があり、なにかトラブルがあった時にはスタッフが対応してくれます。
実際に私が楽天カードをハピタス経由で申し込んだときに、適用されませんでした。
そこで、サポートセンターに問い合わせてポイント判定の申請をしたところ、ポイント適用されることになり、無事に10000ポイントをゲットすることができました。
そのときのやりとりを以下の記事にて解説しておりますで、ご確認ください。
ハピタスでは、ときどきTポイント増量キャンペーンをやっていることがあります。
そのときの増量率は最大で9%!!(ゴールド会員の場合)
かなり増量して、Tポイントに交換することができます。

ちなみに、通常会員は4%となります。
増量キャンペーンでTポイントを増やし、ウエル活で商品を購入すれば、実質38.8%もTポイントが増えたことになり、ウエル活との相性抜群です。
\ハピタスをはじめる方はここをクリック↓↓/
マクロミル

マクロミルは、アンケート系ポイ活では国内最大手になります。
マクロミルの特徴をまとめると、こんな感じになります。
マクロミルは国内最大手のアンケート調査会社であり、かなり多くのアンケートが配信されています。
そのため、アンケートがなくなるということがなかなかありません。
通勤・通学や休憩時間などのスキマ時間に、自分のタイミングでいつでも気軽にアンケートに答えることができます。
マクロミルには、WEBインタビューや座談会などのインタビュー形式のアンケートあり、1時間に数千円~1万円の報酬がもらえます。
これらは単価が高いことから、非常に人気が高く、競争率も高いので、なかなか当選できないようです。

当選したらラッキー!!という気持ちでいる方が良いですね
簡単なアンケートであれば、1分以内にできるものもありますので、短い休憩時間などにササっと回答することができます。
また、本アンケートであれば多くのポイントをゲットすることができます。
回答に10分~30分かかるものもありますが、通勤・通学時間を利用して、回答してみて良いかと思います。

\マクロミルをはじめる方はここをクリック/
トリマ
トリマは移動距離によってポイントをゲットできるポイ活アプリです。
このアプリの特徴を以下にまとめますと、
トリマは歩く距離に応じて、マイルをゲットすることができます。
立ち仕事の人や歩いて通勤・通学をしている人など、普段歩く機会の多い人には、ぴったりのアプリかと思います。
また、普段歩く習慣のない方でも、裏ワザがあります。
それは、”スマホスインガー”です。
![]() | 価格:880円 |

これにスマホをセットして動作させると、スマホがスウィングし始めます。

これを使うと、歩かなくても歩数を稼ぐことができます。
歩きたくない方におすすめの商品になります。
歩くだけではなく移動距離に応じて、マイルをゲットすることができます。
例えば、電車や自転車、車で移動される場合でも、移動距離としてマイルをゲットすることができます。

しかし、歩数のカウントをしてくれないので、注意ください。
さらに歩きの場合は、歩数と移動距離のふたつでマイルをゲットすることができます。
ちなみにトリマのデメリットですが、
- バッテリーの消費
- 通信料の増加
- 広告動画が長い
それなりのデメリットはありますが、手軽にポイントをゲットできるのが魅力です。
なお、通信料を抑えるコツについては、以下の記事にて解説しておりますので、ご参考ください。
3つのアプリを使い分けるのはめんどくさいとき

正直アプリ3つをダウンロードして運用するのはめんどくさい。。。なにか良いのないの?

実は、これらすべての機能が入ったポイ活アプリがあります。

もったいぶらず、早く教えて!!

Powlというポイ活アプリがおすすめです!

Powlはさまざまな方法でポイントをゲットすることができます。
- アンケート
- ポイントサイト
- 移動&歩く
- レシート
- 覆面調査
- 友達招待
Powlの魅力は、高額案件が多く、いろんな方法でポイントを稼ぐことができます。
詳細は以下の記事にて解説しておりますので、ご覧ください。
今なら、ダウンロードして招待コードを入力するだけで、1000pt(100円)ももらうことができます。
POSOMANWQF5


”ドットマネー”を経由すれば、PowlからTポイントに無料交換することができます。
Powlについて、もう少し知りたい方は、以下をご覧ください。

その他のPowlに関する記事はこちらを参照してください。
③Tポイントに連携したクレジットカードを使う
Tポイントでポイントバックするクレジットカードをつくれば、あらゆる生活費でゲットすることができます。
具体的なTポイントが付与されるクレジットカードとして、以下が挙げられます。
- Tカードprime
- 三井住友カード
- ファミマカード
光熱費や通信費、生活費などの支払いをひとつのクレジットカードにすれば、多くのTポイントをゲットすることができます。

例えば、月10万円の支払いがあった場合、ポイント付与1%だと、1000ポイントゲットすることができます。
さらにTポイント提携店で支払えば、さらに多くのポイントをゲットすることができます。
WAONポイントもつかえるようになった

2023年4月からWAONポイントもウエル活に使えるようになりました。
普段、イオンカードを使われている方には、大きなニュースですね。
これでさらにウエル活がしやすくなったと思います。

イオンカードの利便性が高まりましたね!
イオンカードの作成を検討されている方は、ハピタスを経由して申し込めば、さらにお得に作ることができます。
\ハピタスをはじめる方はここをクリック↓/
こちらは、ポイントサイトではありませんが、以下からでもイオンカードを作ることができます。
まとめ
ウエル活をやめる理由とポイントを貯めるコツについて、解説していきました。
ウエル活ではTポイントを大量に消費するので、継続することが難しく、やめる人が増えてしまうと思います。
しかし、今回WAONポイントもウエル活に使用できるようになったことで、さらにやりやすくなったと思います。
これからはTポイントとWAONポイントを駆使して、継続的にウエル活をやっていけると良いですね。
コメント