とまにちは、とまとま(@toma_moneykatsu)です。
AirPodsProについているイヤーチップ(イヤホンについているゴム)を取り外そうとしてもなかなか取れないという経験をされたことはありませんか。
無理やり取ろうとして、イヤーチップがちぎれないかと、心配に思う方が多いかと思います。
この記事では、以下のような人を対象にしています。
- イヤーチップがなかなか取れずにモヤモヤしている方
- イヤーチップの取り方が全く分からない方
- 取り外すときにイヤーチップが破損しないか心配な方
本記事では動画(GIF)を交えて、イヤーチップの取り外し方を説明しています。
これを見れば、イヤーチップを破損せずに簡単に取り外せるようになります。
ぜひご覧ください。
イヤーチップの取り外し方
まずは、実際にイヤーチップの取り外しの様子をご確認ください。

コツを掴めば、結構簡単に取ることができます。
では、イヤーチップをそのコツについて、ご紹介致します。
イヤーチップを外すコツとは?
以下のポイントを押さえて作業すれば、簡単にイヤーチップを取り外すことができます。
そのポイントとは。。。
- イヤーチップのゴム部をひっくり返しておく
- できるだけ根元の部分を持って引っ張る
以上のポイントを頭に入れつつ、写真にて説明をしていきます。

ゴム部をひっくり返して、イヤーチップの根元付近にスペースを作ります。

イヤーチップの根元をつまんで、横に引っ張ります。

そうすると、イヤーチップが簡単に取れます。

このようにすれば、イヤーチップを痛めることなく、取り外すことができます。
イヤーチップはどのように固定されているのか
イヤーチップはどのようにイヤホンに取り付いているのでしょうか。外観では、まったくわかりませんよね。
取り外すと分かるのですが、イヤホンの黒い部分に小さな出っ張りがあります。

また、イヤーチップの方を見ると、取付部内側に溝があり、

この溝とイヤホンの出っ張りがハマり込むことによって、イヤーチップが固定されています。
溝は深くないので、ある程度の力で引っ張れば取ることができます。
ちぎれてしまったら。。。

カナルタイプのイヤホンは、隙間ができると外音が入りやすくなってしまうので、音楽や動画の音が聞こえづらくなってしまいます。
もし、イヤーチップがちぎれてしまった場合は、以下の新しいものを購入することをおすすめします。
まとめ
airpods proのイヤーチップの取り外し方について解説しました。
このイヤーチップのゴムは、見た目は弱々しく、引っ張るとすぐにちぎれそうに見えますが、意外と頑丈なんです。
かといって、むやみに引っ張ってしまうと、ゴムを痛めてしまう可能性があります。
この記事を見て、簡単にイヤーチップを取り外すコツを掴んでください。
ちなみに、AirPods pro2という新しいモデルが登場しています。
ご興味ありましたら、ご確認ください。(すごく欲しいです。。。)
ちなみに、楽天市場で商品を購入するのであれば、ポイントサイトを経由すると1%お得になります。

詳細は以下の記事を参照してください。
おすすめのポイントサイトは、
会員登録されるのであれば、以下の紹介リンクから登録されると、紹介特典を受けることができます。


損することはありませんし、筆者も普段から利用しています。
ぜひ、ご検討ください。
コメント