とまにちは、とまとま(@toma_moneykatsu)です。
「歩くだけでポイントが貯まる」と話題のポイ活アプリ「プラリー」。
実際の使っている人の素直な口コミを見てみて、プラリーはどんなアプリなのか。
評価はどうなの?と気になっている方も多いはず。
本記事では、プラリーの特徴やメリット・デメリット、実際の口コミをもとに評価を徹底解説します。
ポイントの貯まりやすさを重視する方は必見です!
🍅このブログを書いている人🍅
🍅なまえ:とまとま
🍅1990年生まれ 男
🍅金融資産3500万超の投資家リーマン🙋♂️
🍅東証プライム上場企業で勤務
🍅仕事のストレスから難病発症➡️脱ストレスの為に自分のやりたいことを仕事にしたい➡️2022年副業開始🔥
🍅ポイ活ブログで年5万円の収益
🍅資産運用・ポイ活情報を発信中📝
🍅エックスにて株式市場情報発信💹
🍅投資と副業でサイドFIREを目指し日々努力中|

プラリーの良い口コミ
まずは、プラリーの良い口コミについて、紹介していきます。
良い口コミとしては、以下が挙げられます。
- ポイントが貯まりやすい
- ポイントの獲得方法が豊富
順番に紹介していきます。
ポイントが貯まりやすい
一つ目としては、ポイントが貯まりやすいという点が挙げられます。
- 歩数や移動距離に応じてポイントが貯まるのが良い
- 他アプリよりポイントの稼ぎやすさが優れている
- 1日最大30,000歩までカウントされるのでチャンスが多い
プラリーは、日々の移動や歩数に応じてポイントが貯まる仕組みが魅力です。
1日のカウント上限が最大30,000歩までと設定されており、通勤や散歩、外出が多い人はたくさん貯めることができます。
また、他のサイトと比較して稼ぎやすさに優れています。
類似の移動系ポイ活アプリに「トリマ」がありますが、通常1000歩/ゲージとなりません。
(※広告視聴すれば、500歩/ゲージになる)
一方、プラリーは500歩/ゲージであるため、少ない手間で稼げるのも評価されているポイントです。
ポイントの獲得方法が豊富
プラリーでは、単に歩くだけでなく、移動距離やチェックイン機能を活用してポイントが得られるなど、さまざまな方法が用意されています。
- 歩数・移動距離・チェックインなど複数の手段でポイント獲得可能
- 広告視聴の後に抽選画面がカットされ、ポイント回収がスムーズ
- ポイント獲得方法を自分で選べる(歩数 or 移動距離など)
また、広告を視聴することでポイントが得られる仕組みもありますが、抽選画面が省略され、よりスムーズにポイント回収ができるように改善されています。
さらに、ユーザー自身が「歩数で貯める」「移動距離で貯める」など、自分に合ったスタイルを選べるのも評価されているポイントです。
プラリーの悪い口コミ
つづいては、悪い口コミについて、紹介していきます。
悪い口コミとしては、以下が挙げられます。
- 歩数ポイントの管理が面倒
- バッテリー消耗が激しい
- 通信・広告関連の不満
- チェックポイントの不具合
- 交換システムの不親切さ
順番に紹介していきます。
歩数や移動ゲージの管理が面倒
1つ目としては、歩数や移動ゲージの管理が面倒という点です。
プラリーでは、最初に歩数:10ゲージ、移動:5ゲージしか用意されていません。
ゲージが満杯になると、それ以上移動してもゲージを貯めることができないため、無駄となってしまいます。
そのため、こまめにアプリを開いて変換しなければならず、ゲージ管理の手間の多さが不満の一つとなっているようです。

ゲージは追加することができるので、うまく活用しよう!
- 5000歩ごとに満杯になり、それ以上は無駄になる
- 頻繁に変換しないと歩数が無効になる
- デフォルトのゲージ数が少ない
バッテリー消耗が激しい
2つ目は、バッテリー消耗が激しいという点です。
移動系ポイ活アプリ全般に言えることですが、常に位置情報を取得しており、
アプリをバックグラウンドで常に起動しておく必要があるため、スマホの電池消耗が激しくなってしまいます。
特に外出時や充電環境がない場面では、バッテリーの持ちが悪くなることがデメリットになっています。
- 他社アプリ(例:トリマ・MoneyStep)と比べて3〜4倍もバッテリー消費が多い
- アプリを常に起動していないとポイント効率が落ちる
通信・広告関連の不満
3つ目は、通信・広告関連の不具合です。
通信まわりの不安定さも指摘されており、「通信状況をご確認ください」というエラーが頻繁に表示されるとの報告があります。
また、広告が長くて重いものも多く、途中で止まったり、読み込みが遅くなるトラブルもあるようです。
さらに、ポイント獲得のタップ位置と広告のポップアップが重なり、誤タップが起きやすいという操作面でも不満もありました。
- 通信障害が頻繁に発生する
- 「通信状況をご確認ください」エラーが多発
- 特定広告の読み込みが重く、視聴中に止まる
- 広告の表示時間が長すぎる
- ポイント獲得ボタンと広告のポップアップが重なり、誤タップが発生しやすい
チェックポイントの不具合
4つ目は、チェックポイントの不具合です。
プラリーではチェックインによるポイント獲得も可能ですが、位置情報の精度が低く、正しく立ち寄っても判定されないことがあります。
さらに、立ち寄っただけではポイントがもらえず、その場ですぐに動画を視聴しないといけない仕様になっており、
タイミングによってはポイントを逃してしまうケースもあるようです。
位置ズレも頻繁に起きており、「実際の場所と数メートルズレてチェックできない」といった声が多く寄せられています。
- 位置情報のズレでチェックインできない
- 立ち寄ってもその場で動画視聴しないとポイントが得られない(後から視聴できない)
- 実際の位置と指定ポイントに誤差(例:コンビニ・文化ホールなど)
交換システムの不親切さ
5つ目は、交換システムの不親切さです。
貯めたポイントをほかのポイントなどに交換する際、手順が分かりにくく複雑との声も見られました。
公式の案内も不十分で、スムーズに交換できずストレスを感じるユーザーも少なくありません。
アプリの評価が高い一方で、交換面での改善を求める声は多く、今後の課題と言えるでしょう。
- ポイント交換手順が分かりにくく複雑
- 交換がスムーズにいかずストレスになるケースがある
悪い口コミが目立つが問題なし!
口コミ欄を分析すると、悪い口コミのほうが多いことが分かりました。
では、プラリーは悪いアプリなのでしょうか。
実はそんなことはありません!
点数による評価を見てみると、★4~5点の高評価をつけている人が大多数です。


口コミのレビューとは、対照的な結果となっています。
このようなギャップが生まれる理由として考えられるのは、「満足している人ほど静かで、不満のある人ほど声を上げる」というレビューの特性にあります。
プラリーに満足しているユーザーは、わざわざ詳細なコメントを残すことは少なく、星評価のみを付けて完了する傾向があります。
一方で、不満を感じているユーザーは、アプリの改善を求める気持ちや、同じ悩みを抱えている他のユーザーとの共感を得たいという思いから、具体的で強い言葉を使って口コミを投稿する傾向が強いのです。
そのため、レビュー欄を見ると一見悪い口コミが多く見えるものの、
実際には多くのユーザーが一定の満足感を持ってアプリを利用していることが、点数の高さから読み取れます。
以上から、総合的にみてプラリーの評価が高いと判断できます。
結論:総合的にみると評価は高い
プラリーには歩数管理の手間やバッテリー消耗、通信・位置情報の不具合といった課題も見られますが、日常の移動や通勤がそのままポイントに変わる仕組みや、他アプリと比較してもポイントが貯まりやすい点は大きな魅力です。
豊富なポイント獲得手段やスムーズな回収機能など、使い方に慣れれば効率よく活用できるポテンシャルも高く、普段の生活の中で無理なくポイ活をしたい人には非常におすすめのアプリと言えるでしょう。
プラリーでのポイントの稼ぎ方や使い方について、解説していますので、ご覧ください。
トリマとプラリーの併用でポイント獲得効率アップ!
プラリーで移動や歩数を活かしてポイントを貯めている方には、「トリマ」との併用もぜひおすすめです。
トリマも歩数や移動距離に応じてポイントが貯まるアプリで、2つのアプリを同時に活用することで、同じ移動でも2倍のポイント獲得が可能になります。
「せっかく移動してるなら、もっとお得にポイ活したい!」という方は、ぜひトリマも併せてダウンロードしてみてください。
よくある問い合わせ


ここからはよくある問い合わせについて、紹介していきます。
プラリーの攻略方法について
プラリーでは、以下のようにさまざなポイントの稼ぎ方があります。
- 移動
- 歩数
- チェックイン
- 友達招待
- アンケート
- ゲーム
- ミッション
特にチェックインは独自のポイント獲得手段であり、ほかのポイ活アプリにないサービスになります。
プラリーをやるなら、ぜひやっておきたいサービスですね!
ポイントの貯め方について、以下の記事にて解説しておりますので、ご覧ください。
まとめ
プラリーは、日常の移動や歩数を活用してポイントが貯まる便利なポイ活アプリです。
バッテリー消耗や通信の不安定さ、歩数管理の手間といった課題はあるものの、ポイントの貯まりやすさや獲得方法の多さなど、使い続けるほどに魅力が見えてくるアプリです。
通勤や散歩のついでに効率よくポイ活をしたい方におすすめできるアプリと言えるでしょう。