とまにちは、とまとま(@toma_moneykatsu)です。
移動系ポイ活アプリで、最近話題となっている「プラリー」
でも、どうやって効率よくポイントを集めればいいの?おすすめの戦略は?と迷っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、初心者でもすぐに実践できるプラリーの基本的な使い方とポイントの貯め方について、解説しています。
ポイントを無駄なく貯めたい方、効率的に交換したい方必見の完全ガイドとなっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
🍅このブログを書いている人🍅
🍅なまえ:とまとま
🍅1990年生まれ 男
🍅金融資産3500万超の投資家リーマン🙋♂️
🍅東証プライム上場企業で勤務
🍅仕事のストレスから難病発症➡️脱ストレスの為に自分のやりたいことを仕事にしたい➡️2022年副業開始🔥
🍅ポイ活ブログで年5万円の収益
🍅資産運用・ポイ活情報を発信中📝
🍅エックスにて株式市場情報発信💹
🍅投資と副業でサイドFIREを目指し日々努力中|

プラリーとは

プラリーは、移動やチェックイン、ゲームなどを通じてポイントを貯められるポイ活アプリです。
通勤・通学や買い物のついでにアプリを起動しておくだけでポイントを貯めることができます。
歩数や移動距離に応じたポイント獲得のほか、友達紹介やミッション達成、アンケート回答など、多彩な方法でポイントを増やすことができます。

また、貯めたポイントはギフト券や電子マネーに交換することができ、お小遣いの足しにしたり、家計の節約にもなります。
プラリーの始め方と使い方

「プラリー」は、簡単に始めることができます。
しかも、招待コードを利用すれば、特典として5000スコア(約45円分)をもらうことができ、お得に始めることができます。
以下解説内容を確認して、確実にお得に始めるようにしましょう。
- アプリをダウンロード&会員登録
- ポイントの貯め方
- ポイント交換について

初めての方でも簡単に利用できるので、以下の手順に沿って始めてみましょう!
アプリをダウンロード&会員登録


まずは「プラリー」アプリをスマートフォンにダウンロードし、会員登録を行います。
登録は無料で、メールアドレスやSNSアカウントを使って簡単にアカウントを作成できます。
以下の招待コードを入力し、はじめるをタップする


RA6QX7



ここで入力しないと、招待特典が適用されないので、”必ず招待コードを入力する”ようにしましょう。


許可しないを選択すると、位置情報を取得できなくなり、移動によるゲージを貯めることができません。


次回立ち上げ以降は、この画面が表示されるようになり、この画面上でポイ活を進めていくことになります。




この時点では、ゲストとしてアプリを利用していることになるので、アカウント登録を行っていきます。








- ニックネーム
- パスワード
- 性別
- 生年月日



登録情報も個人情報がないため、安心ですね


以上で、初期設定完了となります。お疲れさまでした。
ポイントを貯めよう


ここからはプラリーでポイントを貯める方法について、紹介していきます。
まずは、プラリーでは以下の方法でポイントを貯めることができます。
- 移動
- 歩数
- チェックイン
- 友達招待
- アンケート
- ゲーム
- ミッション
①移動


ポイントを貯める方法の一つとして、移動距離を活用したポイ活が挙げられます。
通勤・通学・買い物など、普段の移動をアプリに記録するだけでお得にポイントをゲットできます。
プラリーのメインの稼ぐ方法になり、普段からたくさん移動される方は、たくさんのポイントを稼ぐことができます。
移動することで距離ゲージが増え、広告を視聴すれば、70スコア貯めることができます。
最初は4ゲージ用意されていますが、12000スコア利用すれば、1ゲージ追加することができます。


ゲージの数は、普段の移動距離に応じて追加するのがおすすめ
デフォルトの4ゲージでもポイントを貯めることはできますが、経験的にかなり大変。
というのも、こまめに消化する必要があり、外出先で広告視聴するとなると通信料もかかります。
なので、自分が普段移動している距離に応じて、ゲージを追加しておくと、自宅やWI-FI環境で安心してゲージを消化することができます。
- 最大14ゲージまで追加が可能
- 2㎞で1ゲージ貯まる
- 動画視聴で70スコア以上ゲット可能
- スコア獲得回数は1日50回(3500スコア/日←目安)
- スコア獲得回数は毎朝3時にリセット
- 距離ゲージは翌日以降も持ち越し可能
②歩数
2つ目は歩数を活用したポイ活です。
移動距離とは別に、スマホの歩数計測機能を活用して、その日の歩いた歩数に応じてゲージが貯めることができます。
毎日ウォーキングや散歩の習慣がある人は、たくさんポイントを稼ぐことができます。
ゲージは10個用意されており、最大20個まで追加することができます。



こちらも自分の歩数に応じて追加しましょう。
- 最大20ゲージまで追加可能
- 500歩で1ゲージ貯まる
- スコア獲得回数は1日20回(1400スコア)
- スコア獲得回数は毎朝3時にリセット
- 歩数ゲージは翌日持ち越し不可
③チェックイン


3つ目がチェックイン機能です。
チェックインとは、プラリーで設定した特定の場所にチェックインポイントが設定されており、
その場所上でチェックインすると、ポイントをゲットすることができます。


チェックインポイントは多く設定されているため、結構ポイントを稼ぐことができます。



場所によって設定ポイント数が異なるため、ポイントの多い場所を優先的に処理してきましょう。
一日のチェックイン回数は最大50回なので、忘れずチェックインするようにしましょう。
- チェックイン回数は1日最大50回
- 22時間後に再度チェックインが可能
- スコア獲得回数はAM3時にリセット
④友達招待


4つ目は友達招待です。
プラリーでは友達を紹介すると、紹介者と登録者の双方にポイントが付与される制度があり、
招待特典として5000スコアが付与されます。
この友達招待制度を活用すれば、ポイントを貯めることができます。
ただし、この招待制度を活用するには、以下の条件をクリアしないといけません。
累計5000スコアを貯めないと、友達招待できない
友達を招待するには、まず累計5000スコアを貯める必要があります。



一見、大変なように感じますが、実は3分で5000スコア貯めることができます。
本記事の後半のほうに解説していますので、内容を確認したい方はこちらを押してください。
なお、友達紹介は
友達招待回数は最大40回まで
プラリーでは友達招待回数が40回までと上限が設定されております。
上限に達すると、これ以上招待することができず、招待によりポイントを貯めることができません。
⑤アンケート


アプリ内のアンケートに回答するだけでポイントがもらえます。
簡単な質問に答えるだけなので、スキマ時間を有効活用できます。


配信数が少ないため、アンケートでもっと稼ぎたい場合は、ほかのアンケートサイトをおすすめします。
⑥ゲーム


プラリー内にはポイントが貯まるゲームが用意されています。
楽しみながらポイントを貯められるので、ちょっとした息抜きにも最適です。



とは言っても、そんなに稼ぐことはできないので、暇であれば触る程度にしておきましょう。
⑦ミッション


プラリーの「ミッション」は、一般的なポイントサイトにおける広告利用と同じ仕組みです。
- ポイントサイトとは
掲載されている広告を経由して、サービスを利用することでポイントが貯まるサイト
ミッションは広告に掲載されている条件を満たすことで、ポイントを獲得できます。
また、高額案件が多く用意されており、以下のような案件が用意されています。
- アプリのダウンロード&起動
- 無料会員登録
- 有料サービスの申し込み
- クレジットカードの発行
- 口座開設
ミッションは短時間でたくさんポイントを稼ぐことができ、効率的にポイントを稼ぐことができます。
ミッションはプラリーの中でもたくさんポイントをゲットできるのですが、
それでもほかのポイントサイトと比べると還元率は低いほうです。
どこ得を使えば、現在どのポイントサイトが一番高還元となっているか一覧で確認できます。


どこ得を使ってプラリーよりも高いポイントサイトがあった場合は、高いサイトを優先してより多くのポイントを獲得しましょう。
ポイントを交換しよう
一定のポイントが貯まったら、ギフト券や電子マネーなどの特典に交換できます。
多くの人気ポイントサービスやギフト券に対応しているので、自分のライフスタイルに合わせて交換先を選べるのが魅力です。


具体的にな交換先は以下の通りです。
- PayPayポイント
- dポイント
- Vポイント
- Pontaポイント
- 楽天ポイント
- Amazonギフト券
- Google Play ギフトコード
- Apple Gift Card
- 現金など
この他に、サーティンワンギフトコードのように特定店舗で利用できるギフト券もあります。
自分が交換したいポイントをチェックしていきましょう!
ポイントを交換するには、以下の3つのコースから選ぶ必要があります。
選ぶ方法としては、「マイページ→コース設定」から選択します。
選択するコースとしては、
- Pontaコース
- Vポイントコース
- プラリーコース
詳細について説明していきます。
Pontaコース
Pontaコースは、その名の通り、Pontaポイントに交換することができます。
Pontaコースはプラリーコースと比べて交換手数料が低く設定されているので、スコアをよりお得に交換することができます。
- ローソンのお試し引換券と交換する(ポン活)
- au PAYの残高にチャージする
- au PAY加盟店でのお買い物に使う
- au携帯電話の支払い
- au PAY マーケットでの支払い
- JALマイルや他のポイントに交換する
特におすすめなのがポン活に利用することです。
- ポン活とは
Pontaポイントを使って、対象商品をお得に購入することです。Pontaポイントを「お試し引換券」に交換することで、通常よりも30~50%割引で購入できたりします。
引用:ローソンHP
au経済圏を構築している人やポン活を利用している人にはおすすめの交換先になります。
Vポイントコース
Vポイントコースも同様に低い手数料でVポイントに交換できます。
ファミマやガストなど街のお店で利用できたり、ポイントを使って投資することもできます。
また、WAONPOINTに交換すれば、ウエル活にも活用することができます。
- ウエル活とは
ドラッグストアチェーン「ウエルシア」で毎月20日に開催される「ウエルシアお客様感謝デー」に、WAON POINTを使って買い物をすると日用品や食料品を実質33%引きで購入すること



筆者はウエル活ヘビーユーザーですので、Vポイントコースを選択しています。
プラリーコース
プラリーコースはドットマネーを経由して、幅広いポイントに交換できるのが特徴です。
他のコースにはなかった、楽天ポイントやdポイントなどにも交換できるので、自分の使いたいポイントが見つかると思います。
- Vポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- 楽天ポイント
- paypayマネーライト
- nanacoポイント
- WAONポイント
- Amazonギフトコード
- Google Play ギフトコード
- ANAマイレージバンク
- JALマイレージバンク
- 現金
ただ、VポイントコースやPontaコースに比べると、交換手数料が高く設定されています。
コース | 手数料 |
---|---|
プラリーコース | 20% |
Pontaコース | 10% |
Vポイントコース | 10% |
せっかく貯めたポイントを多めに消費してしまうので、しっかり理解しておきましょう。
迷ったらVポイントコース!
コース先に困ったらVポイントコースで良いかと思います。
その理由としては、使うお店が多く汎用性が高い、なおかつ低い手数料で交換できるからです。
特に理由がないのであれば、Vポイントで良いかと思います。



以下特徴に該当する人は、それに対応したコースを選ぶと良いでしょう。
- Pontaコース →au経済圏、ポン活利用者
- Vポイントコース →よく街の買い物・外食される人、ウエル活利用者
- プラリーコース →現金やほかのポイントを利用したい人
最速で招待特典をもらう攻略方法とは


招待コードを入力して、特典を受け取るには、5000スコアを獲得する必要があります。
移動や歩数などで5000スコアを貯めるには、少なくとも1日は必要になります。
しかし、ここではわずか3分で5000スコアを稼ぐことができます。
その攻略方法とは、、、
”最初のアンケート”に答える
プラリーのアンケートには、初回利用者のみに配信される”最初のアンケート”があります。


このアンケートは、20問程度と問題数が少ない割に1000スコアを稼ぐことができます。
このアンケートに回答すれば、すぐに1000スコアを稼ぐことができます。



実際に筆者もこの方法を使って、5分で合計6000スコアを稼ぐことができました。


移動や歩数に比べて、断然こちらのほうが効率よく稼ぐことができるので、
必ず、”最初のアンケート”に答えるようにしましょう。
まとめ
「プラリー」は、移動や歩数、チェックインなどの日常生活の行動を活かしてポイントを貯められるアプリです。
さらに、友達紹介やゲーム、ミッションなどを活用することで、より効率的にポイントを増やすことができます。
ポイ活を習慣化して、お得にポイントを貯めていきましょう!