あすけんの使い方完全ガイド|初心者でも続けられる健康管理アプリ

あすけんの使い方完全ガイド|初心者でも続けられる健康管理アプリ
  • URLをコピーしました!

PR

当ページのリンクには広告が含まれています。

とまにちは、とまとま(@toma_moneykatsu)です。

ダイエットや健康管理を始めたいと思っても、「食事や運動の記録って面倒そう…」「続けられるか不安」という方は多いのではないでしょうか。

そんな悩みを解決してくれるのが、AI栄養士がサポートしてくれる健康管理アプリ「あすけん」です。

食べたものを記録するだけでカロリーや栄養バランスを自動でチェックしてくれるので、初心者でも気軽に続けられるのが魅力。

この記事では、あすけんの基本的な使い方から活用のコツまで、わかりやすく解説します。

🍅このブログを書いている人🍅

自己紹介
管理人:とまとま
  • なまえ:とまとま
  • 1990年生まれ 男
  • 金融資産3500万超の投資家リーマン🙋‍♂️
  • 東証プライム上場企業で勤務
  • 仕事のストレスから難病発症➡️脱ストレスの為に自分のやりたいことを仕事にしたい➡️2022年副業開始🔥
  • ポイ活×ダイエット×投資ブログで年5万円の収益
  • 資産運用・ポイ活・ダイエット情報を発信中📝
  • 投資と副業でサイドFIREを目指し日々努力中

\毎日情報発信中!!/

目次

あすけんの基本情報

ここからは「あすけん」の基本情報について解説します。

アプリの仕組みだけでなく、運営会社や背景について知っておくと、より安心して活用できます。

まずは、あすけんがどのようなサービスなのか、そしてどんな企業が運営しているのかを確認していきましょう。

あすけんとは

「あすけん」は、食事・運動・体調の記録を通じて、健康的な生活をサポートしてくれるAI食事管理アプリです。

これまで、会員数1200万人以上が利用しており、その使いやすさと分析の精度から、ダイエット初心者から栄養管理にこだわる人まで、多くの人に支持されています。

食事したメニューをあすけんに入力すると、自動でカロリーが計算され、糖質・脂質・たんぱく質など主要な栄養素のバランスをグラフで確認できます。

さらに、塩分やビタミン・ミネラルといった細かい栄養素もチェックできるため、

「食べながら健康的に痩せる」

「栄養バランスを整える」

といった目標に合わせた食生活改善ができます。

また、AI管理栄養士が入力した食事内容を自動で採点し、点数とともにバランスの良し悪しを評価してくれます。

あすけんの基本情報
  • 会員数1200万人以上
  • ヘルスケアカテゴリで2021年・2022年ダウンロード数&売上No.1
  • メニュー数は15万件以上
  • カロリーと各種栄養素14項目の過不足をグラフ表示
  • AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上

運営会社の基本情報

引用:あすけんHP

つづいては、運営会社の基本情報について見てみましょう。

項目基本情報
会社名株式会社asken
所在地東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー 42F
代表者代表取締役社長 中島 洋
設立2007年10月1日
資本金50,000,000円
事業内容インターネットを通じた食と健康に関するサービス提供

「あすけん」の運営会社は「 株式会社asken 」で、2007年に設立された会社になります。

事業内容は、インターネットを通じて食と健康に関するサービスを提供することにあり、長年にわたって健康管理分野に特化したノウハウを積み重ねてきました。

株式会社askenの親会社は 株式会社グリーンハウスであり、100%子会社となります。

引用:グリーンハウスHP

グリーンハウスは、社員食堂や病院給食の受託運営を全国で手がける大手企業で、数多くの栄養士が在籍しています。

その栄養士たちが持つ「現場で培われた栄養指導の知識」をデジタル化し、誰でもスマホで活用できる形に落とし込んだのが「あすけん」です。

「あすけん」というアプリは、栄養学の専門家の知見をもとに作られた信頼性の高いサービス だと言えます。

その裏付けとして、これまでさまざまなところで受賞履歴があります。

主な受賞歴
  • 2020年:「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞。
  • 2022年:『あすけん』内の食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」がBabyTech® Awards2022[妊活と妊娠部門] 大賞を受賞。
  • 2022年:Google Play ベスト オブ 2022において、アプリ「ユーザー投票部門」大賞、「自己改善部門」大賞をダブル受賞。
  • 2023年:食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」が第4回日本子育て支援大賞を受賞。

※あすけん公式HPより抜粋

この受賞歴こそがあすけんの高い信頼性を示しています。

あすけんの特徴

あすけんはカロリー管理やAI栄養士による採点やアドバイス、体重推移のグラフ化など、利用する上で便利な機能や特徴を有しています。

ここでは、あすけんの特徴について、解説していきたいと思います。

あすけんの特徴は大きく分けて6つ挙げられます。

あすけんの特徴

ひとつずつ解説していきます。

食事・運動・体重をまとめて記録できる

あすけんでは、食事・運動・体重をまとめて記録できます。

食事のメニューや運動内容を入力するだけで、自動的にカロリー計算が行われ、1日の摂取カロリーや消費カロリーがすぐにわかります。

食事メニューのカロリー計算結果

こっちは運動で消費するカロリーです。

運動メニューのカロリー計算結果

食生活の乱れや運動不足など、自分が悪い点がわかるようになり、ダイエットや体型維持に役立ちます。

AI栄養士が100点満点で食事を採点

あすけんは、AI管理栄養士の”未来(みらい)”さんが、その日の食事を「点数評価」してくれます。

1日の食事を入力すると、100点満点でスコア化され、改善ポイントやアドバイスをもらえます。

たとえば、栄養バランスが整っている場合、以下のようにほめてもらえます。

(ほめてもらっても、何も起こらないですがw)

逆に点数が悪い場合は、悪かった点と改善点について、アドバイスをもらうことができます。

無料版でも、1日の総合評価をしてもらえますが、有料版では毎食アドバイスをもらうことができます。

幅広い目的に対応

「痩せたい人」だけでなく、筋トレ中の栄養管理や健康診断の数値改善を目指す人にもおすすめです。

あすけんを始めるときに、「減量へのアプローチ」という項目があり、

  • 食事中心
  • 食事と運動バランスよく
  • 運動中心
とまとま

わたしは普段デスクワークなので、食事中心で進めることにしました。

このように、自分に合ったアプローチでダイエットプランを設定することができます。

豊富な食事データベース

あすけんには食材以外にも、一般的な食事メニュー市販食品、外食メニューなどが登録されています。

なので、入力操作が簡単で継続しやすいです。

たとえば、卵かけご飯の場合、本来であれば、「卵1個+ごはん180g+醤油小さじ1杯」と、それぞれ入力する必要があります。

ですが、データベース上には卵かけご飯が登録されているため、細かい入力する必要がありません。

とまとま

コンビニ食も多く登録されているので、自炊しない方でも簡単に入力することができます。

グラフやレポートでの可視化

カロリー収支や栄養素の摂取状況、体重の推移がグラフで表示されます。

このため、成果を実感しやすくモチベーションアップにつながります。

視覚的な変化が一目でわかるので、「あと少し頑張ろう!」という気持ちが自然と湧いてきます。

とまとま

実際にグラフが右肩下がりになり始めると、テンション上がりましたw

また、その日摂取した栄養素を一覧で確認することができ、どの栄養素が過剰で、どこが不足しているのか、視覚的に確認することができます。

私の場合、脂質と飽和脂肪酸が過剰で、ビタミンとたんぱく質が不足していることがわかりました。

なので、過剰な部分はなるべく控えて、サプリメントやプロテインを使って不足分を補いました。

改善後の栄養素はこんな感じ。

格段に良くなっていることが分かります!

こんな感じで、客観的に栄養バランスを確認することができ、食生活改善を簡単することができます。

コミュニティ機能

同じ目標を持つ利用者同士で励まし合ったり、食事や運動の工夫をシェアしたりできる場があり、ひとりでの継続が難しい人にも心強いサポートとなります。

コメントやいいねボタンなど気軽に交流できる機能もあり、ちょっとした応援が日々のやる気につながります。

仲間の成功体験を参考にしたり、自分の工夫を共有することで、楽しみながら健康習慣を育てていけるのが魅力です。

あすけんの始め方|初期設定と登録方法

ここからはあすけんの始め方について、解説していきます。

アプリのインストール方法(iOS / Android)

以下のリンク、またはApp StoreまたはGoogle Playで「あすけん」と検索して、インストールしましょう。

とまとま

インストール自体は無料なので、安心してください。

あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
あすけん ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に
開発元:asken inc. (Tokyo)
無料
posted withアプリーチ

初回登録の流れ(身長・体重・目標設定)

まずは、始めるときに基本情報を入力していきます。

STEP
基本情報の入力

まずは以下の基本情報を入力していきます。

基本情報の入力項目
  • 性別
  • 目標(ダイエット、健康管理、ボディ引き締め)
  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 身長
  • 体重
  • アカウント作成(Apple、LINE、Google、メールアドレスで登録)
  • 栄養士からのアドバイスメール(どっちでもいい)
STEP
プラン診断

次にプラン情報を入力してきます。

プラン診断の内容
  • 2カ月後の目標体重
  • どれくらいのペースで痩せたいか?
  • 減量へのアプローチ→食事or運動
  • 一番のお悩み→「ストレス」「疲れやすい」「眠りの質が悪い」「肌トラブル」「肝機能」
  • コース選択

情報を入力すると、コース選択できます。

なお、コース選択には4種類あります。

  • あす筋ボディメイクコース
  • あすけんダイエット基本コース
  • 食物繊維で健康サポートコース
  • 間食習慣見直しコース

コースは途中で変更できますので、自分にあったコースを選んでみてください。

※「あす筋ボディメイクコース」はプレミアムコースでないと選択できません。

プラン診断の入力がおわると、一日の摂取可能なエネルギー量が計算されます。

あとは、各栄養素を指示された範囲に収めるように食事するだけ!

未来さんのアドバイスに従って、食事メニューを改善していくと、栄養バランスが整うようになります。

とまとま

これを半年くらい続ければ、勝手に痩せていきます。

あすけんって本当に効果あるの?

あすけんを利用するにあたり、本当に効果があるのか気になるところですよね。

筆者も実際にやりましたが、確実に効果はありました

あすけんを始めたのが、2025年4月なのですが、効果が出たのが約2カ月後の6月ごろ。

6月から体重が減少に転じていることが分かります。

摂取カロリーは4月からほぼ一定ですし、運動も始めたわけではありません。

食生活改善の効果が出ているということですね。

ちなみに、参考までに筆者の改善前後の食事内容はこちら!

あすけんをはじめてから栄養バランスを意識するようになり、食事の内容もかなり変化しました。

”あすけん”のおかげで、効果が出たといって良いでしょうね!

私が取り組んだ食事療法については以下の記事にて解説しておりますので、ご覧ください。

注意:最初の数週間~半年は体重が増加傾向になりやすい

あすけんを始めると、最初の数週間から半年ほどは体重が増加傾向になりやすいです。

とまとま

実際、筆者もあすけんを使い始めてすぐは、グラフ上で体重が右肩上がりになりました。

なぜ最初の数カ月は体重が増えるのかというと、糖質が体中に貯蓄されるためです。

細かい話になりますが、糖質は肝臓や筋肉でグルコースからグリコーゲンに変換され、各臓器に貯蔵されます。

グリコーゲンは質量の3~4倍の水分と結合して貯蓄されるので、結果的に体重が増えます。

でも、その後は各臓器に蓄えられたグリコーゲンが運動や活動によって、効率よくエネルギーに変換され、代謝が活性化し、脂肪燃焼が促進されて痩せ始めます。

体重増加は一時的なものなので、心配いりません。

あすけんの基本的な使い方とコツ

あすけんは食事内容や運動内容について、毎日入力する必要があります。

正直手間に感じる人もいるようで、使い始めても続かない人も少なくありません。

ここからは、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、食事や運動、体重の記録は驚くほどラクに習慣化できます。

初心者でもストレスなく続けられる毎日の記録方法のコツをご紹介します。

食事内容の記録

あすけんでは、以下のような方法で食事内容を記録することができます。

  • バーコード入力
  • 写真自動判定
  • メニュー検索入力
  • 手入力

バーコード入力は、商品のバーコードを読み取ることで、登録された栄養情報を入力することができます。

とまとま

外食やコンビニ飯をメインにしている方におすすめですね。

ちなみに、筆者が一番使っている機能は、メニュー検索入力です。結局これが一番楽でした。

というのも、写真自動入力は正直精度がいまいち。

バーコードも基本的に自炊しているので使う機会が少ない。。。

ということで、メニュー検索入力が一番自分に合っていました。

こんな感じで、自分に合った方法で食事内容を入力してみてはいかがでしょうか。

よく使うメニューを登録・セット化する方法

あすけんには、よく食べる食品や定番メニューを登録できる「マイメニュー」機能があります。

たとえば、毎日食べるヨーグルトやサラダ、朝食で定番のパンやコーヒーなどを登録しておけば、次回からは検索せずに入力することができます。

とまとま

わたしは朝食は「卵かけご飯+キムチ+納豆」で登録しています。

忙しい朝でもストレスなく続けられる便利な機能です。

運動の記録方法

あすけんでは、食事だけでなく運動の記録も簡単に行えます。

ウォーキングやジョギング、筋トレなど運動内容を入力すると、そのカロリーが自動で計算され、1日の消費カロリーに反映されます。

さらに、スマートフォンの歩数機能と連携すれば、日々の歩数が自動で入力されるため、手間なく活動量を記録できます。

ボウリングもれっきとした運動なので、記録していますw

体重・体脂肪率の記録と体組成計との連携

あすけんでは、体重や体脂肪率の記録を手入力しないといけませんが、この入力作業が地味にきつい。。。

カンタンな作業ではありますが、この作業を毎日するとなると、結構めんどくさいです。

筆者のおすすめは、体組成計の活用です。

体組成計は体重のほかに、体脂肪率や骨格率などさまざまなデータを取得することができ、アプリと連携することができる。

この機能を使って、あすけんと連携することによって、自動入力することができます。

お値段はそこそこしますが、日々の入力の手間を考えると、価値はあるかと思います。

ポイントサイトを活用して、安く手に入れよう!!

普段ネットショッピングで買い物をされている方に、是非とも活用してもらいたいのがポイントサイトです。

ポイントサイトを経由してネットショッピングをすれば、普段と同じ買い物でもポイント還元が受けられ、実質的に割安で購入できます。

実際、筆者も利用しており、以下のようにポイントバックされています。

私のおすすめは、モッピー!

会員数1,200万人を超える国内最大級のポイントサイトであり、信頼と安心と実績を兼ね備えた最強のポイントサイトです。

モッピー紹介リンク

\条件達成で最大2000円分のポイントがもらえる!/

\以下リンクなら紹介コード入力不要!/

※紹介コードを手動入力する場合は以下をコピーください。

紹介コード
NdR6A14e

また、他にもさまざまなポイントサイトがありますので、ぜひ活用してみてください。

とまとま

紹介リンクから会員登録すると、特典を受けることができますので、ぜひご活用ください。

スクロールできます

モッピー

ハピタス

ポイントインカム

ポイントタウン

ちょびリッチ

Powl

ECナビ

げん玉
おすすめ度
会員数1200万人560万人500万人900万人490万人500万人800万人1000万人
ポイント
レート
1円=1pt1円=1pt1円=10pt1円=1pt1円=2pt1円=10pt1円=10pt1円=10pt
特徴業界最大手
高額案件多い
高額案件多い
楽天系に強み
高額案件多い
豊富な交換先
ランク制度優秀
上場企業が運営
ランク制度優秀
Yahoo系に強み
高額案件多い
ゲーム系に強み
Amazon利用可能業界初!ポイント利息
高額案件多い
紹介コードNdR6A14eなしrbf882782915fXNkcRFLYVmMyなしPOSOMANWQF5e9f93なし
紹介リンクはじめるはじめるはじめるはじめるはじめるはじめるはじめるはじめる

あすけんに関するよくある質問(Q&A)

あすけんは無料でも十分使える?

無料版でも十分に活用できます。

食事や運動、体重の記録はもちろん、AI栄養士からのアドバイスや採点機能も利用可能です。

まずは無料版で日々の記録を習慣化し、自分に合っているかを試してみるのがおすすめ。

慣れてきて「もっと詳しく栄養素をチェックしたい」「広告なしで快適に使いたい」と感じたら、有料版に切り替えると良いでしょう。

プレミアム(有料版)に入る価値はある?

プレミアム版は、栄養素をさらに細かくチェックしたい人や、より具体的な食事提案を受けたい人に特におすすめです。

無料版では大まかなアドバイスが中心ですが、有料版ではビタミン・ミネラルまで網羅した栄養バランスの分析が可能になり、自分の弱点をより正確に把握できます。

また、「あと一品加えるなら何がいいか」といった実践的な提案も受けられるため、健康的な食生活をしっかり身につけたい人にとって大きな価値があります。

まとめ|あすけんで正しい食生活!

あすけんは、食事や体重を記録するだけで栄養バランスや生活習慣を見直せる、初心者にも優しい健康管理アプリです。

無理な制限ではなく「見える化」することで、自然と続けやすくなるのが大きな魅力。

まずは無料版から気軽に試して、自分のペースで健康的な習慣を身につけていきましょう。

毎日の小さな記録が、未来の大きな変化につながります。

ちなみに、、、

当ブログでは、ダイエットやポイ活情報を発信しています。

あすけんを活用したダイエット記録をはじめ、ダイエットに関するさまざまな知識とポイ活を活用した節約術を紹介しています。

ぜひ、のぞいてみてください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次